2019.11.29 01:19産業文化祭がありました!11/16(土)・17(日)に第49回 産業文化祭が行われました。海士町の3大イベントの1つであるこのイベントは、老若男女問わず、町民のみんなが特技や趣味などの作品を発表する場であり、屋台もたくさん出て、美味しい食べ物から可愛い作品、オモチャまで揃います。町はこの2日間お祭り気分...
2019.11.13 06:32『アイランダー2019』に出展します11/23(土)・11/24(日) 池袋サンシャインシティで行われるアイランダー2019に、海士町も出展します。島根県隠岐諸島中ノ島のブース(ブースNo.29)で、令和2年度の島育体験についてお知らせさせていただきます。島育体験とは何?離島での生活や教育はどうなっているの?など、...
2019.10.28 06:53女神輿海士町の秋は行事がいっぱいです。今年は、隠岐神社創建80周年が行われました。初めての女神輿には32人の女性が参加し、粛々と神輿を担いで歩きました。2度とないチャンスで、現在 親子島留学中の2組のお母さんにも参加してもらいました。終始笑顔が絶えず、途中からは子どもたちと手をひきなが...
2019.10.17 06:112回目 島育体験終了しました。\ ビニールハウスで苗植え体験!! /10/5 (土)・6 (日) の1泊2日で2回目の島育体験を行いました。今回は4組の親子さんたちが海士町に来島されました。今回は台風の影響もあり、天気もグズグズ・・・予定していた稲刈り体験などは出来ませんでしたが、地域の方のご協力もあり、急遽...
2019.10.11 07:44海士町町制施行50周年式典が行われました!9/29(日)に海士町町制50周年の式典とイベントが行われました。午前は海士町の町政の発展に大きく寄与された方々や団体が表彰され、午後からは民謡ショーや地域芸能祭(各地区の出し物)が行われました。お祝いには欠かせない餅投げもあり、小さい子からお年寄りまでたくさんの人達でおおいに盛...
2019.09.04 07:141回目 島育体験 終了しました\ 海遊びで初体験!魚捌きとサザエ取り!! /8月に3組の親子が島育体験に参加してくれました。親子は初めての海士町にドキドキ☆ワクワク♪♪♪海遊びの日はあいにくの曇りでしたが、全然さむくない。シュノーケルを付けて潜ってサザエを捕ったり、1匹まるまるの魚を捌...
2018.06.05 06:15海は身近な存在\海にしかいない○○○○○?!/◆ 何もいないと思った砂浜にこんなにたくさん……(★おとな ☆こども)★「今日は砂浜で、生き物を見つけてみよう!」☆「え〜海がいい〜」☆「海に足を浸けたい〜!」★「そうそう、海ってね、水があるところだけじゃないよ」★「砂浜だって海の一部なんだよ」と...
2018.05.15 23:4040の質問をたずさえて\島の宝にふれたよ!/◆ 「高い」と思ったお茶。選別作業をしてみたら…海士町に訪れた方々に人気のあるお土産の一つに、「ふくぎ茶」があります。▼こんなお茶★http://www.ama-webdepart.com/?pid=87497594原料はクロモジ(和菓子の爪楊枝に使われる木...
2018.04.18 01:1045人が一つになって…\フレッシュ!新学期/◆ 45人で「だるまさんがころんだ」★新学期がスタートして早いもので一週間が経ちました。写真は海士小学校での「1年生をむかえる会」の一コマ。全校生徒45人+先生たちで「だるまさんがころんだ」をしていましたよ。(こんな大人数のだるまさんは初めて見ました!)「1...
2018.02.23 00:406年生の集大成の日です。\いよいよ今日!/◆ 6年生にとっての集大成「子ども議会」本番です。全国の都道府県市町村でおよそ250議会ほどが行われているという「子ども議会」。海士町でも今日、第14回目の「子ども議会」が開かれます。ここに至るまで、町の中で多くの方々の力を借りて学習のプロセスを踏んできました。...
2018.02.15 19:45一日入学で見せる顔☺︎\ようこそ小学校へ☆/◆ 緊張の面持ちの1年生、一回り大きく見えます。2月も中盤ですね。小・中学校は1年のまとめと新学期に向けた準備を、同時に進める時期です。今週は中学校でも小学校でも新1年生の「一日入学」が行われました。ひとつしか年の変わらない1年生がドキドキしながらも立派にア...
2018.02.14 08:30いつかまた会おう!\楽しかったね、さみしいね、いつかまた会おう/◆ 京都・美山と海士町の交流がひと段落しました。2学期から1回・2回と続けてきた海士町と京都南丹市・美山小との交流。先日、ラストの日をむかえました。3回目となった最終日。海士の子どもたちの発表を聞いてくれた美山の子が最後の感想でこう言...