海士町親子島留学とは
コンセプト
募集の目的
海士町は、『ないものはない』を島のキャッチコピーに掲げ、『自立・挑戦・交流』をテーマにまちづくりを行っている人口約2,200人の元気な島です。島の宝を磨くことで「島じゃ常識さざえカレー」「隠岐牛」「岩がき春香」などのブランド力のあるものづくりを行う一方で、未来の担い手である「ひとづくり」にも力を入れています。島前高校魅力化プロジェクトをはじめとして、保育園から高校までの一貫した「島まるごと教育の魅力化」に取り組むことで、『交流と挑戦を通して未来を切り拓く自立した人間力溢れる人づくり』を行っています。
コンビニやスーパーなど、便利なものは「ない」からこそ、生き抜くための知恵や忍耐力、そして、都会では希薄になりがちな親子の対話がこの島で育まれます。一方で、生きるために必要なものはすべてある、ないものなんて「ない」環境がこの島にはあり、豊かな自然や文化、人との交流の中で、個性を伸ばし多様性を受け入れることのできる自立した子どもを育むことができます。海士町の地域と学校のもつ魅力を最大限に活かしながら、『自立・挑戦・交流』に共感する親子を『ないものはない島での親子全力チャレンジ』というコンセプトで募集し、海士町がその挑戦を応援・サポートします。